12月の怒濤のSECCONイベントラッシュが終わり、個人的にはもういつ年を越してもいい気分になっています。 どの部分をどう振り返るべきか難しい上にこういうのを書くのは得意ではないのですが、、SECCON 電脳会議の一部として開催した"SECCON Speedrun Challenge"はまとめないと損が大きすぎるのでちゃんと書くことにします。
TSG CTF 2021 Advanced Fisher writeup
2021/10/06We “dodododo” participated in TSG CTF 2021 as members of zer0pts. This article is a writeup of “Advanced Fisher”.
kurenaif2000 Writeup
2021/10/04kurenaifさんのYouTubeチャンネルの登録者数が2000人を超えたのを記念して出題してくれた問題が結構面白かったので久々にWriteupとかいうやつを書きます。
https://t.co/bRDAnR9SLW
— kurenaif@VTuber (@fwarashi) October 1, 2021
私からのささやかなお礼ですが、問題を1問作ってみました。サクッと作った問題なので、気軽に説いてくれると嬉しいです!
ちょっとだけエスパー要素はありますが、同じ環境で安定して解けることは確認したのでぜひ解いてみてください!#kurenaif2000 https://t.co/QmryPCvSxC
ツイート中にもありますが、問題が置かれているリポジトリはこちら: kurenaif_2000_subscribers_challenge
SECCON Beginners CTF 2021 Crypto 解説
2021/05/23情報科学類ラウンジの自販機
2020/12/12はじめに
1年何も書いてないことに気づきましたが今年も無事アドベントカレンダーの季節がやってきました。 この記事はWORDIAN Advent Calendar 2020の12日目の記事です。
情報科学類ラウンジ
筑波大学第三エリアには情報科学類ラウンジという部屋(?)があります。 ここにはプロジェクターやテーブルなどが情報科学類の備品として用意されており、授業の合間などに学生がよく集まっています。
ラウンジの自動販売機
他にもラウンジには自動販売機も設置されています。 この自販機は2019年度に業者が切り替わり自販機自体もリプレースされたのですが、その新しい業者がなかなか曲者で高頻度でラインナップを切り替えてきます。 すると、自販機の前に立つたびに「前となんか違う!」と思うようになり、なかなか買う飲み物を決められなくなります。
ある日飲み物を買いに行ったとき、ラインナップが変わっているのに具体的に何が変わったのかわからずムカついたので、写真を撮って記録することにしました。 この記事ではその写真と少しのコメントを並べます。 尚、以降の日付は筆者がリニューアルに気づいた日基準なため実際には日付より早くリニューアルしている場合があります。
2019年9月18日
記念すべき第1回。
それまでよく飲んでいたGokuriやマウンテンデューのスプラトゥーンバイオレット味が消えた。
2019年9月28日
こっそりペプシリフレッシュショットの枠数が減り、代わりにミルクティーが登場。
2019年10月3日
大学生にトクホは早かったと言わんばかりに特茶が消えて水になった。
2019年10月25日
マウンテンデューとペプシリフレッシュショットが消えてカフェイン摂取手段が減る。年末に向けてカフェインより暖かい飲み物。コンソメスープとコーンスープのスープで2択が取れるのはすごい。
2019年11月25日
反省してマウンテンデューが復活。やはり大事なのはカフェイン摂取効率でした。そして自信満々に売っていたはずのスティングが消える。意外とおいしかったのに。
2020年1月25日
25日にリニューアルに気づく率が高い。
ノーマルペプシが追加される快挙。ペプシジャパンコーラは実はWORD民から人気がなかった。
2020年2月3日
7up現る。そしてお気づきだろうか、「濃」シリーズが徐々に削られていることに……。
おわりに
2020年のアドベントカレンダーなのに2020年が2枚しかないじゃないか!
残念ながら今年はCOVID-19の影響であまりラウンジに行くことができず……、というわけではなく大学院を修了して就職してしまったために記録ができませんでした。 今頃はどんなラインナップになっているんでしょうね。
ちなみにこれを書いている最中にサントリーの製品でほしい物を書いた紙を自販機付近に置くイタズラを思いつきましたが、法的に何が起きるかわからないので絶対にやらないように。